はじめてみました!
初めまして、佐藤星流と申します。現在23歳の学生でインドネシアに1年間留学にています。
はじめてみました!と言いましたが、正確には、始めねば!って感じです。
なぜか。
自分は今、7ヶ月間インドネシア大学での留学を終えた後、東ジャワのPareという村に来ています。何をしているか。英語を勉強しています。インドネシアで唯一英語が日常的に使われている村です。
昨今、学生の海外留学をよく耳にします。アメリカ、カナダ、イギリス、フィリピンなど行き先は様々です。海外留学は貴重な体験のできる、学生のうちに一度体験しておきたいことだと自分も考えています。しかし、以前から英語のために高いお金を払って海外に留学するのはナンセンスなことだと感じていました。皆さん、今喋ってる日本語は学校に高いお金を払って得た言葉ですか?おそらく違います。言語は本来お金を払って得るものじゃない。100万、200万円ものお金を出費して海外で英語を学ぶのであれば、日本の英会話教室通えばいいこと。英語に囲まれて生活した方がって言うのは分かります。
今多くの学生がフィリピンのセブ島に短期留学で英語を学びに行っています。生活費、学費、移動費もろもろ合わせて一ヶ月30万円程で行けるそうです。安い!って思います?アメリカやイギリスに比べれば安いです。でも30万あったら中古車買えますよ。海外で英語を学ぶことを勘違いしてる人が多い気がします。思い出をつくりに行ってる訳じゃないですよね?短期間で自分の英語スキルを高めるためであることを忘れている気がします。
自分のいる、ここPare。セブ島の半分以下の費用で1ヶ月勉強できます。もちろん移動費込みです。お金を必要以上にかけず英語を学べます。
友達にここを紹介すると、変な質問を度々されます。なまりがありそうだけど大丈夫なの?シングリッシュみたいな英語じゃない?って。この質問を聞くと、いつもがっかりします。なまりを気にするのは喋れるひとがすることでしょ?って毎回思います。実際、なまりは感じません。それに私の先生はアメリカ人です。
自分はここPareを日本人の新たな英語留学場所にしたいと考えています。そのためにここの環境や授業・生活風景をこのブログを通してお届けしていきたいと思います。
もし、英語留学をお考えになっている方や考えているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしています。どんな些細なことでも結構です。seiru.sato@gmail.comにご連絡お願いします。
0コメント